
突然入院となったとき、まとまったお金があると安心
基本保障
●病気・ケガによる入院をしたとき、日帰り入院から一時金をお受け取りいただけます。
給付金名 | 支払事由 | 支払額 | 支払限度 |
入院一時給付金 | 病気・ケガで入院した時 | 1万円~10万円 (1,000円単位) | 180日に1回 |
日帰り入院とは入院日と退院日が同一の入院をいいます。支払対象の日帰り入院に該当するかどうかは入院基本料の支払有無などを参考にネオファースト生命が判断します。
「入院費用前払いサービス」
について
<サービスの対象> 主契約<無解約返戻金型入院一時給付保険>
入院時には、入院前の検査費用、病院への入院保証金の支払い、日用品代やご家族の交通費などの諸費用がかかる場合があります。
給付金は一般的に退院後のご請求となるため、入院開始時に諸費用を一時的にご準備いただく必要があります。
「入院費用前払いサービス」をご活用いただくと、入院直後に入院一時給付金を受け取ることが可能になり、入院開始時の諸費用にもご利用いただけます。これにより、安心して治療に専念いただけます。
※2021年8月現在のお取り扱いであり、将来的に変更・終了することもあります。
入院治療予定であることを医療機関から告げられたら(入院診療計画書・病院に支払う入院保証金の領収書など入院予定の書類が発行されたら)入院前にご連絡ください。
入院に必要な諸費用
- 入院前の検査費用
- 病院への入院保証金
- 日用品代
- ご家族の交通費 など
ネオファースト生命保険株式会社 コンタクトセンター
0120-226-201
[受付時間]9:00 ~17:00 (日・祝日・年末年始を除く)
※詳しくはネオファースト生命のWebサイトをご確認ください。

ご契約後2年以内の病気を原因とする入院ではないことや、過去6か月以内に入院したことがないこと等、一定の条件がございますので、サービスの詳細についてはネオファースト生命コンタクトセンターにお問い合わせください。
特約
健康保険適用外の治療でもより良い選択をしたい!
先進医療特約
●先進医療による療養を受けたとき、先進医療にかかる技術料と同額をお受け取りいただけます。
給付金名 | 支払事由 | 支払額 | 支払限度 |
先進医療給付金 | 先進医療による療養を受けたとき | 先進医療にかかる 技術料と同額 | 通算:2,000万円 |
※先進医療特約は契約年齢0歳~80歳の場合、保険期間は10年更新となります。契約年齢81歳~85歳の場合、保険期間は終身となります。
「特定先進医療キャッシュレスサービス」について
<サービスの対象> 先進医療特約
特定の先進医療による治療の一時的な費用負担を軽減できます。
特定の先進医療による療養(「重粒子線治療」または「陽子線治療」)をネオファースト生命所定の医療機関で受けられる場合に、先進医療給付金をネオファースト生命が医療機関に直接お支払いするサービスです(2021年8月現在のお取扱いであり、将来的に変更・終了することもあります)。
- 治療開始前に先進医療給付金をご請求いただいた場合に、お支払いできるかをご請求いただいた方に事前にお知らせし、治療開始後に先進医療給付金をネオファースト生命が医療機関に直接お支払いします。
- ご利用に際しては、ネオファースト生命所定の要件を満たすことが必要ですので、必ず、治療開始前にネオファースト生命コンタクトセンターまでお問い合わせください。
- ご利用は任意となりますので、ご請求いただいた方に先進医療給付金をお支払いする方法もお選びいただけます。
【ご注意】先進医療特約のご加入(責任開始期の属する日)から2年を経過していることが条件となります。
※ただし、2年を経過していなくてもサービスをご利用いただけるケースもあります。サービスの詳細についてはネオファースト生命コンタクトセンターにお問い合わせください。

ストレスからくる不調 にもちゃんとケアしたい
ストレス性疾病保障特約
❶所定のストレス性疾病と診断されたとき、一時金をお受け取りいただけます。
給付金名 | 支払事由 | 支払額 | 支払限度 |
ストレス性疾病診断 給付金 | 所定のストレス性疾病と 診断されたとき | 基準給付金額 1万円~ 5万円 (1,000円単位) | 180日に1回 |
支払対象となる疾病
- 前庭機能障害(メニエール病など)
- 騒音による内耳障害(音響外傷、騒音性難聴)
- 所定の難聴(突発性難聴など)
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- 潰瘍性大腸炎
- 過敏性腸症候群 など
❷所定のストレス性精神疾病による療養状態*1が30日以上継続したと診断されたとき、一時金をお受け取りいただけます。
給付金名 | 支払事由 | 支払額 | 支払限度 |
ストレス性精神疾病 療養給付金 | 所定のストレス性精神病による療養状態※1 が 30日以上継続したと診断されたとき | 基準給付金額 × 6倍 | 180日に1回 通算10回 |
支払対象となる疾病
- 気分[感情]障害(躁病、うつ病など)
- 神経症性障害(恐怖症性不安障害、パニック障害、強迫性障害など)
- 摂食障害(神経性大食症、拒食症など)
- 非器質性睡眠障害(不眠症、過眠症など)
- 自律神経系の障害(自律神経失調症など) など
※対象となるストレス性精神疾病に統合失調症、飲酒や薬物使用による精神および行動の障害は含まれません。
*1「療養状態」とは、つぎのいずれかの状態をいいます。
・医師による治療が必要であり、かつ、自宅等での治療が困難なため入院し、常に医師の管理下において治療に専念している状態
・医師による治療が継続しており、かつ、自宅等で医師の医学管理下において計画的な治療に専念している状態*2
*2「医師の医学管理下において計画的な治療に専念している状態」とは、つぎのいずれかの状態をいいます。ただし、医師の指示に従わず、必要な治療を行わない場合はこの状態に該当しません。
・ストレス性精神疾病により、一定期間の休務を伴う加療を要するとの診断が医師により行われ、休務している状態
・ストレス性精神疾病により、外出が困難であり、医師による一定の治療計画のもとに自宅等において医学管理を継続して受けている状態(不眠による強い眠気、不安感、倦怠感などがあるために外出が困難で、自宅等において治療に専念している状態が該当し、就業の有無を問いません)
主なストレス性疾病の平均在院日数

ストレス性疾病には、入院が長引くものもあります。
年齢によっては支払事由に該当する可能性が低いこともあります。
その点を考慮したうえで加入をご検討ください。
女性がなりやすい病気に備えて、わたし自身を大事にしてあげたい
女性疾病入院一時給付特約
●がん(上皮内がんを含む)や女性特有・女性に多い特定の疾病による入院をしたとき、日帰り入院から一時金をお受け取りいただけます。
給付金名 | 支払事由 | 支払額 | 支払限度 |
女性疾病入院一時給付金 | 対象となる疾病で入院したとき | 1万円~10万円 (1,000円単位) | 180日に1回 通算50回 |
女性疾病入院一時給付金の支払対象となる疾病の例
- 子宮筋腫
- 子宮内膜症
- 月経不順
- 卵巣のう腫
- 子宮脱
- 閉経周辺期障害
- 卵巣機能障害
- 女性不妊症
- 乳腺炎 など
- 帝王切開
- 切迫早産
- 多胎分娩
- 妊娠高血圧症候群
- 吸引分娩
- 流産
- 産科的感染症
- 子宮外妊娠
- 妊娠糖尿病
- 重症妊娠悪阻 など
- リウマチ
- 橋本病
- 栄養性貧血
- 甲状腺腫
- 胆のう炎
- ネフローゼ症候群
- 若年性関節炎
- 膀胱炎
- 胆石症
- シェーグレン症候群
- クッシング症候群
- 尿路結石
- 腎盂腎炎
- アレルギー性紫斑病
- バセドウ病
- 膠原病
- 糸球体腎炎
- 腹圧性尿失禁 など
- 乳がん
- 卵巣がん
- 胃がん
- 甲状腺がん
- 喉頭がん
- すい臓がん
- 子宮体がん
- 卵管がん
- 肺がん
- 悪性リンパ腫
- 食道がん
- 腎臓がん
- 子宮頚がん*3
- 腟がん
- 大腸がん
- 白血病
- 骨肉腫
- 肝臓がん など
*3 子宮頚部の高度異形成、CIN3を含みます。
女性特有の疾病の年齢別総患者数

女性には妊娠・出産にかかわる症状も

をもとにネオファースト生命にて作成
年齢によっては支払事由に該当する可能性が低いこともあります。
その点を考慮したうえで加入をご検討下さい。
生活習慣病の入院に備えたい
特定生活習慣病入院一時給付特約
●所定の生活習慣病で入院をしたとき、日帰り入院から一時金をお受け取りいただけます。
給付金名 | 支払事由 | 支払額 | 支払限度 |
特定生活習慣病入院一時給付金 | 所定の生活習慣病で入院をしたとき | 1万円~10万円 (1,000円単位) | 180日に1回 |
支払対象となる疾病
所定の生活習慣病 | 例 |
がん(上皮内がんを含む) | 胃がん、大腸がん、乳がん など |
心・血管疾患 | 急性心筋梗塞、狭心症、心不全 など |
脳血管疾患 | 脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血 など |
糖尿病 | 糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症 など |
高血圧性疾患 | 高血圧症、高血圧性心不全 など |
肝疾患 | 肝硬変、肝炎、脂肪肝 など |
膵疾患 | 慢性膵炎 など |
腎疾患 | 慢性腎不全 など |
所定の生活習慣病の患者数

疾病を抽出し、ネオファースト生命にて作成
年齢によっては支払事由に該当する可能性が低いこともあります。
その点を考慮したうえで加入をご検討ください。
所定の生活習慣病で入院をし、
給付金をお支払いした事例
「ネオdeいちじきん」特定生活習慣病入院一時給付金のお支払い実績(2019年4月~2021年7月)を当社の約款に基づいて分類し掲載
55歳女性
【病名】子宮体がん
入院期間 13日間
47歳男性
【病名】不安定狭心症
入院期間 3日間
38歳 男性
【病名】II型糖尿病
入院期間 9日間
48歳 女性
【病名】急性腎盂腎炎
入院期間 3日間
大きな病気になったあと保険料の心配をしたくない
保険料払込免除特約(2021)
●特定の疾病により所定の事由に該当したとき、以後の保険料のお払込みは不要になります。
お払込みが免除となる所定の事由を以下の三大疾病A型、三大疾病B型、八大疾病型の中からお選びいただけます。
■保険料払込免除となる事由
保険料払込免除の対象 保険料払込免除の対象外
疾病 | 三大疾病A型 | 三大疾病B型 | 八大疾病型 | 保険料払込免除となる事由 |
が ん | 上皮内がん がん | 上皮内がん がん | 上皮内がん がん | 初めて医師により診断確定されたとき ※主 契 約 の 責任開 始日からその日を含めて90日以内に診断確定された場合、保険料払込免除の対象になりません。 |
心疾患 | 心疾患 急性心筋梗塞 | 心疾患 急性心筋梗塞 | 心疾患 急性心筋梗塞 | 【三大疾病A型】 継続20日以上の入院をしたとき、または公的医療保険の給付対象となる手術*を受けたとき 【三大疾病B型】【八大疾病型】 1日以上の入院(日帰り入院を含む)をしたとき、または公的医療保険の給付対象となる手術*を受けたとき |
脳血管 疾患 | 脳血管疾患 脳卒中 | 脳血管疾患 脳卒中 | 脳血管疾患 脳卒中 | 【三大疾病A型】 継続20日以上の入院をしたとき、または公的医療保険の給付対象となる手術*を受けたとき 【三大疾病B型】【八大疾病型】 1日以上の入院(日帰り入院を含む)をしたとき、または公的医療保険の給付対象となる手術*を受けたとき |
その他の 疾患 | × | × | 糖尿病 高血圧性疾患 ・大動脈瘤等 肝疾患 膵疾患 腎疾患 | 1日以上の入院(日帰り入院を含む)をし たとき、または公的医療保険の給付対象 となる手術*を受けたとき |
※保障対象となる疾病の治療のための手術であれば、開頭・開胸・開腹等の術式を問いません。
・主契約の責任開始日からその日を含めて90日以内にがんと診断確定された場合、保険料払込免除の対象になりません。
・糖尿病、高血圧性疾患・大動脈瘤等、肝疾患、膵疾患、腎疾患について、生活習慣の改善に関する知識や自己管理法の習得などを目的とする入院(教育入院)をされた場合、保険料払込免除の対象になりません。教育入院中にその他の治療を受けた場合でも、その他の治療単独では入院の必要性が認められないものは、教育入院に該当します。

特長
あったらいいな、こんな保険。
病気・ケガによる入院に 一時金で備える
お客さまのニーズに合わせて、さまざまな特約を組み合わせることができます
[お子さまの保険加入のご検討にあたって]
お子さまが医療機関で診療を受けたとき、自治体によっては健康保険などの自己負担分について助成を受けられる「こども医療費助成制度」があります。
たとえば、中学卒業まで医療費の自己負担分の全額が助成される場合もありますので、確認のうえ加入をご検討ください。
なお、助成の期間や金額等は自治体により異なります。
詳細はお住まいの市区町村にお問い合わせください。
入院一時給付保険
入院時にかかる費用を一時金でサポート!
一般的に医療保険の入院給付金は入院日数に応じた金額が支払われます。
「ネオdeいちじきん」は入院日数にかかわらず一時金を受け取ることができます。
平均在院日数の年次推移(一般病床)


先進医療特約
先進医療による療養を 一時金でサポート!
健康保険適用外で、全額自己負担となる先進 医療の費用(技術料)を保障します!
主な先進医療の平均費用 2019年7月1日~2020年6月30日の1年間の実績
先進医療技術名 | 1件当たりの先進医療費用 | 年間実施件数 |
重粒子線治療(がんの治療) | 約312万円 | 703件 |
陽子線治療(がんの治療) | 約271万円 | 1,196件 |
※重粒子線治療や陽子線治療は、治療する部位によって公的医療保険制度適用の対象となるものがあります。
出典:厚生労働省「第93回先進医療会議(2020年12月3日)」

ストレス性疾病保障特約
現代人なら備えておきたいストレスによる疾病の治療を
一時金でサポート!
支払対象となる疾病
- 所定の難聴
- メニエール病
- 十二指腸潰瘍
- 胃潰瘍
- 潰瘍性大腸炎
- 過敏性腸症候群
- うつ病
- パニック障害
- 強迫性障害
- 不眠症
- 自律神経失調症 など
うつ病など気分[感情]障害の患者数は増加傾向!


女性疾病入院一時給付特約
がんや女性特有・女性に多い特定の疾病などでの入院を
一時金でサポート!
支払対象となる疾病
- 乳がん
- 子宮頚がん
- 卵巣がん
- 子宮筋腫
- 子宮内膜症
- リウマチ
- バセドウ病
- 帝王切開、切迫早産、流産 など
主ながんの年齢別罹患数(新たにがんと診断された数)


特定生活習慣病入院一時給付特約
8大生活習慣病での入院を一時金でサポー ト!
8大生活習慣病での入院を手厚く保障します!
8大生活習慣病
- がん(上皮内がんを含む)
- 心・血管疾患
- 脳血管疾患
- 糖尿病
- 高血圧性疾患
- 肝疾患
- 膵疾患
- 腎疾患
入院患者数に占める8大生活習慣病の患者数の割合


NEW
保険料払込免除特約(2021)
もしものとき、以後の保険料のお払込みが不要となり経済的負担をサポート!
一時金で備える
プラン例
主契約
各保障(主契約・特約)の留意点やお支払いできない場合の詳細については、「保障の詳細」、「お申込みにあたって必ずご確認いただきたい事項」および「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」「ご契約のしおり・約款」に記載しております。必ずご確認ください。
下記以外の保証の組み合わせ、給付金額をご希望される場合は募集代理店またはネオファースト生命までお問い合わせください。
10万円プラン※1 | 5万円プラン※2 | 支払限度 | 保険期間 | |||
主契約 | 無解約返戻金型 入院一時給付保険 | 病気・ケガによる入院をしたとき 日帰り入院から保障 | 入院1回につき 10万円 | 入院1回につき 5万円 | 180日に1回 通算50回 | 終 身 |

10万円プラン※1 | 5万円プラン | 支払限度 | 保険期間 | ||
先進医療特約 | 先進医療による療養を受けたとき | 先進医療にかかる技術料と同額 | 先進医療にかかる技術料と同額 | 通算 2,000万円 | 10年更新 (契約年齢が 81歳~85歳 の場合は終身) |
ストレス性疾病保障特約 | 所定のストレス性疾病と診断されたとき | 1回につき 2.5万円 | 1回につき 2.5万円 | 180日に1回 通算2回 | 終 身 |
ストレス性疾病保障特約 | 所定のストレス性精神疾病による 療養状態が30日以上継続したと診断されたとき | 1回につき 15万円 | 1回につき 15万円 | 180日に1回 通算10回 | 終 身 |
女性疾病 入院一時給付特約 | がんや女性特有・女性に多い特定の疾病による入院をしたとき 日帰り入院から保障 上皮内がんも保障 | 入院1回につき 10万円※1 | 入院1回につき 5万円※1 | 180日に1回 通算50回 | 終 身 |
特定生活習慣病 入院一時給付特約 | 所定の生活習慣病で入院したとき 日帰り入院から保障 上皮内がんも保障 | 入院1回につき 10万円 | 入院1回につき 5万円 | 180日に1回 通算50回 | 終 身 |
保険料払込 免除特約(2021) | 特定の疾病により所定の事由に該当したとき 上皮内がんも保障 八大疾病による日帰り入院も対象 【三大疾病 A 型】がん、急性心筋梗塞、脳卒中 【三大疾病 B 型】がん、心疾患、脳血管疾患 【八大疾病 型】がん、心疾患、脳血管疾患、糖尿病、高血圧性疾患・大動脈瘤等、肝疾患、膵疾患、腎疾患 | 【八大疾病型】 以後の保険料のお払込みは不要 | 【八大疾病型】 以後の保険料のお払込みは不要 | × | 終 身 |
月払保険料(終身払)
10万円プラン*1
契約年齢 | 20歳 | 30歳 | 40歳 |
男 性 | 3,360円 | 4,525円 | 6,186円 |
女 性 | 4,683円 | 5,572円 | 6,334円 |
5万円プラン *1
契約年齢 | 20歳 | 30歳 | 40歳 |
男 性 | 2,100円 | 2,782円 | 3,720円 |
女 性 | 2,855円 | 3,397円 | 3,862円 |
*1 女性疾病入院一時給付特約は女性のみ付加することができます。男性には、女性疾病入院一時給付特約の保険料を含んでいません。
保険料表
月払保険料表
- 契約日が2021年12月1日以降の保険契約に適用される保険料率となります(ただし、ネオファースト生命は、今後、新たな保険契約に対して保険料を変更する場合があります)。
- 保険料は被保険者の契約日における満年齢により計算します。
- 記載以外の給付金額・保険料払込期間・型については、募集代理店またはネオファースト生命へご確認ください。
- 各保証の個別の保険料を記載しています。必要な保証分を合算してください。
※「先進医療特約」の保険期間・保険料払込期間は10年です。
所定の年齢まで10年ごとに更新があります。
なお、更新後の保険料は更新日現在の被保険者の年齢、および保険料率によって計算されます。
したがって更新後の保険料は、更新前の保険料と異なります。
更新時の被保険者の年齢が81歳以上となる場合は、保険期間および保険料払込期間を終身として更新します。
また、契約年齢が81歳~85歳の場合は終身保障です。
男性


女性


月払保険料(主契約と特約の合計)が1,000円以上または年払保険料(主契約と特約の合計)が11,000円以上必要です。
ただし、主契約の入院一時給付金額+特定生活習慣病入院一時給付金額+女性疾病入院一時給付金額+ストレス性疾病保障特約の基準給付金額×2の合計が10万円以上である場合は保険料の制限はありません。
Q&A
- 給付金を請求する際の手続きについて教えてください。
-
被保険者が「入院をした」「 先進医療を受けた」
上記のような場合の給付金等のご請求手続きは、以下の流れとなっています。- お客さま
ネオファースト生命へのご連絡
●保険証券をお手元にご準備ください。
●領収書や手術同意書など、病院発行の書類がある場合は、あわせてお手元にご準備ください。これらの書類有無を確認させていただく場合もあります。
●お受取人より、ネオファースト生命コンタクトセンターへご連絡ください。
ネオファースト生命コンタクトセンター
[受付時間]月~ 土 9:00~17:00日・祝日・年末年始を除く
▼お客さま専用フリーダイヤル
0120-226-201
▼70歳以上のお客さまを対象とした専用フリーダイヤル
0120-515-201
※詳しくはネオファースト生命のWebサイトをご確認ください。 Webサイト https://neofirst.co.jp - ネオファースト生命
請求のご案内
●ご請求にあたっての詳しいご案内と、請求書類をお届けします。 - お客様
書類のご準備とご提出
●書類をご準備いただき、ご提出ください。
お客さまにご記入いただく「給付金等請求書」と医療機関に証明いただく診断書が主な書類となります(請求時期や請求内容によって必要書類が異なります)。
●一定の要件を満たす場合、診断書の提出に代えて、簡易なご報告等で給付金をご請求いただくことができます。
詳細はネオファースト生命コンタクトセンターへお問い合わせください。 - ネオファースト生命
ご提出書類の確認とお支払い
●ご請求に必要な書類の到着から原則5営業日以内でお支払いします(ご提出いただいた書類に不備がある場合などはこの限りではありません)。
また、ご提出いただいた書類を拝見した結果、医療機関などへ照会(事実の確認)をさせていただく場合があります(給付金等のお支払いまでに日数を要する場合があります)。 - お客さま
お支払内容のご確認
●お支払金額などの明細を郵送いたしますので、内容をご確認ください。
- お客さま