
保障内容
8大生活習慣病の入院に備える
支払対象となる生活習慣病の治療を目的として入院*1をした場合
日帰り入院*2から入院一時給付金をお受 け取りいただけます。
主契約
しくみ図(イメージ)

3年ごとに、健康年齢によっては保険料が安くなるチャンスがあります。
※1 生活習慣の改善に関する知識や自己管理法の習得などを目的とする入院(教育入院)は入院一時給付金をお支払いしません。
※2 日帰り入院とは入院日と退院日が同一の入院をいいます。また、支払対象の日帰り入院に該当するかどうかは入院基本料の支払有無などを参考にネオファースト生命が判断します。
※3 直前の入院一時給付金の支払事由該当日から、その日を含めて1年以内に新たに支払事由に該当する入院をされたときは、入院一時給付金をお支払いしません。
※4 更新日における被保険者の実年齢が70歳の場合は、保険期間および保険料払込期間を終身に変更して更新します。保険料は被保険者の実年齢にもとづいて計算し、以後の保険料の変更はありません。
※健康年齢判定日:被保険者の実年齢が70歳となる更新日より前に到来する各更新日のことをいいます。
※健康年齢判定日における被保険者の実年齢が68歳の場合は更新後の保険期間は2年、69歳の場合は更新後の保険期間は1年となります。

特約
特約を付加することでがんに手厚く備えられます。
がん(上皮内がんを含む)の治療を目的として所定の手術、放射線治療、抗がん剤治療などを受けたとき
がん(上皮内がんを含む)の治療を目的として先進医療、患者申出療養による療養を受けたとき
がん治療特約、がん先進医療・患者申出療養特約の保険料は 更新日における被保険者の実年齢および保険料率によって新たに定めます。
特約
がん治療に手厚く備える
がん治療特約
・がん(上皮内がんを含む)の治療を目的として所定の事由に該当したとき、給付金をお受け取りいただけます。
・治療を受けられた月ごとに給付金をお受け取りいただけます。
給付金名 | 支払事由 | 支払額 | 支払限度 | 保険期間 |
がん治療給付金 | 対象となる治療を 受けたとき | がん治療給付金額 給付金額取扱範囲 5万円~30万円 1万円単位 | 月に1回 通算回数無制限 | 3年*1 |
*1 更新日における被保険者の実年齢が70歳の場合は、保険期間および保険料払込期間を終身に変更して更新します。
■対象となる治療
- 公的医療保険制度対象の手術・放射線治療
- 公的医療保険制度の対象となる抗がん剤治療
- 所定の先進医療、患者申出療養*2に該当する抗がん剤治療
- がん(上皮内がんを含む)を適応症として厚生労働大臣により承認されている抗がん剤による治療
(❷または❸に該当する抗がん剤治療を除く) - 抗がん剤治療に該当しない所定の先進医療、患者申出療養による療養
がん先進医療・患者申出療養特約
・がん(上皮内がんを含む)の治療を目的として所定の先進医療、患者申出療養による療養を受けたとき、先進医療、患者申出療養にかかる技術料と同額をお受け取りいただけます。
給付金名 | 支払事由 | 支払額 | 支払限度 | 保険期間 |
がん先進医療給付金 | がん(上皮内がんを含む)の治療を目的として所定の先進医療による療養を受けたとき | 技術料と同額 | 通算 2,000万円 | 3年* |
がん患者申出療養給付金 | がん(上皮内がんを含む)の治療を目的として 所定の患者申出療養による療養を受けたとき | 技術料と同額 | 通算 2,000万円 | 3年* |
* 更新日における被保険者の実年齢が70歳の場合は、保険期間および保険料払込期間を終身に変更して更新します。
ポイント!
■先進医療と患者申出療養の違い
対象となる技術 | 実施医療機関 | |
先進医療 | 有効性と安全性を確保するための基準を定めた うえで、厚生労働大臣が認めた技術 | 265機関(2020年4月1日現在) |
患者申出療養 | 患者から主治医などに相談をして「患者申出療 養」に関する国の会議で認められた技術 | 安全性・有効性などを確認しつつ、身近な医療 機関で迅速に受けることが可能 |
■患者申出療養実施までの主な流れ
主治医と十分に話し合う
申出を元lこして中核病院と連携
計画書を元に丁寧に検討
計画書の受理から6週間以内に結論、実施
* 日本発の画期的な医薬品や医療技術などを開発するために、国際水準の臨床研究や医師主導治験の中心的役割を担う病院
出典:厚生労働省「患者申出療養制度」
がんになったときの治療、費用と収入の変化
■がん患者の方が『今までに受けた治療の割合』(単独で実施する場合や、組み合わせて行う場合があります。)
がんを外科的に切除します。
71.5%
がん細胞を消滅させたり、
少なくしたりします。
32.3%
がんが増えるのを抑えたり、成長を遅らせたり、転移や再発を防いだりします。
80.5%
* 抗がん剤治療・ホルモン療法・分子標的治療等の化学療法による治療
出典:厚生労働省 平成22年度がん対策評価・分析事業「あなたの思いを聞かせてください! がん対策に関するアンケート調査」
■胃がんで14日間入院した場合の事例
・45歳 ・男性 ・標準報酬月額28万円~50万円
公的医療保険制度 対象 | 医療費:792,380円 ・高額療養費制度適用後の医療費の自己負担額 | 85,354円 |

公的医療 保険制度 対象外 | ・差額ベッド代 | 84,000円 |
公的医療 保険制度 対象外 | ・食事代 | 19,320円 |
入院費総額 | 188,674円 |
・主な先進医療の平均治療費(1件あたりの平均費用)
技術料 全額自己負担 | ・重粒子線治療 | 約313万円 |
技術料 全額自己負担 | ・陽子線治療 | 約271万円 |
※重粒子線治療や陽子線治療は、治療する部位によって公的医療保険制度適用の対象となるものがあります。
・治療費以外の費用
- 入院時の雑費(衣料品購入など)
- 付添者の交通費や食事代
- からだの変化をやわらげる費用(医療用ウィッグの購入など)
- 退院後の通院代や投薬代など
上記事例の医療費は以下にもとづき算出しています。
・入院日数▶厚生労働省「平成29年 患者調査」
・入院費用▶厚生労働省「平成30年 社会医療診療行為別統計」傷病ごとの診療報酬点数より算出
・差額ベッド代▶中央社会保険医療協議会「主な選択療養に係る報告状況(2019年11月14日)」より日額6,000円と仮定
・食事代▶入院時食事療養費にかかる標準負担額(2020年度時点)1,380円(1食460円を1日3食)
・先進医療▶厚生労働省「第71回先進医療会議(2019年1月10日)」(2017年7月1日~2018年6月30日の1年間の実績)
■がん罹患後の収入の変化
●個人の収入

●世帯の収入

【がん治療特約、がん先進医療・患者申出療養特約】について
・告知の前、または告知の時から各特約の責任開始期の前日まで(主契約の責任開始日からその日を含めて90
日以内)にがん(上皮内がんを含む)と診断確定されていた場合、各特約は無効になります。この場合、給付金をお受け取りいただけません。
・保険期間および保険料払込期間は主契約と同一となります。ご契約時の保険料、更新後の保険料は被保険者の実年齢および保険料率によって新たに定めます。
ネオdeからだエールは、8大生活習慣病に備えられます。
入院をしたとき
- がん(上皮内がんを含む)
- 心・血管疾患
- 脳血管疾患
- 糖尿病
- 高血圧性疾患
- 肝疾患
- 膵疾患
- 腎疾患
8大生活習慣病で入院(日帰り入院*1を含む)をしたら
入院一時給付金
50万円~100万円*2を
お受け取りいただけます※3!
がん(上皮内がんを含む)、心・血管疾患、脳血管疾患は支払回数無制限で保障します*3
*1 日帰り入院とは入院日と退院日が同一の入院をいいます。また、支払対象の日帰り入院に該当するかどうかは入院基本料の支払有無などを参考にネオファースト生命が判断します。
*2 契約時に入院一時給付金額を設定いただきます。
*3 1年に1回のお受け取りを限度とします。
● 国民の約7人に1人が8大生活習慣病患者です。
8大生活習慣病の総患者数
8大生活習慣病による総患者数は1,895.5万人。また、入院患者全体の3割以上を占めています。

● 8大生活習慣病に含まれる上皮内がんの罹患率は増加傾向にあります。
心・血管疾患は狭心症や不整脈などの患者が多くを占めています。
がん・上皮内がんの罹患割合(子宮頚部および大腸)

心・血管疾患の総患者の内訳

脳血管疾患の総患者の内訳

健康を維持していると
健康診断の結果、健康年齢が若くなるほど
保険料が安くなる!
主契約は更新の度、健康年齢により保険料を算定します!
● 健康年齢が若くなるほど、更新後の保険料は安くなります。
健康年齢とは、健康状態を年齢で表したものです。健診データや診療報酬明細書(レセプト)等のビッグデータを使用し、個々人の健康診断結果等によって将来の疾病の発生率等を分析することで、その方の健康状態を年齢として示したものです。健康年齢は、(株)JMDCの登録商標です。
更新時の実年齢が40歳の場合
【ご契約例】
●主契約(入院一時給付金額):100万円 ●男性 ●月払
健康年齢 | 40歳 (実年齢と同じ) | 35歳 (実年齢-5歳) |
保険料 | 1,654円 | 1,405円 |
健康年齢と保険料
主契約は更新の度、健康年齢にもとづき、保険料が決まります。
あなたの健康状態が保険料に反映されます。
保険料例
【ご契約例】・主契約(入院一時給付金額):100万円 ・ご契約時の実年齢:40歳 ・男性 ・月払

Q&A
- 「健康年齢」ってどうやって算定するの?
-
健康年齢判定日の実年齢と健康診断結果(表の項目)をもとに算定します。
スクロールできます健康年齢算定に必要な項目 健康年齢算定に必要な項目 検査項目 検査項目 男 性 女 性 体格(BMI) 体重(kg)÷{身長(m)}2 〇 × 血圧 最高(収縮期) 〇 × 血圧 最低(拡張期) 〇 〇 尿検査 尿蛋白 〇 〇 血液検査 尿蛋白 〇 〇 血液検査 血中脂質 HDLコレステロール 〇 〇 血液検査 血中脂質 中性脂肪 × 〇 血液検査 肝機能 GOT 〇 〇 血液検査 肝機能 γ-GTP 〇 〇 血液検査 血糖値 HbA1c 〇 〇 - 「健康年齢」には上限や下限はあるの?
-
健康年齢の上限は、健康年齢判定日の実年齢+5歳です。
下限は18歳です。
健康年齢:健康年齢判定日において、ご契約の保険料を計算する基礎として被保険者の実年齢および健康状態をもとに算定 される年齢のことをいいます。
※健康年齢判定日: 被保険者の実年齢が70歳となる更新日より前に到来する各更新日のことをいいます。
※健康年齢判定日における被保険者の実年齢が68歳の場合は更新後の保険期間は2年、69歳の場合は更新後の保険期間は 1年となります。
※がん治療特約、がん先進医療・患者申出療養特約の保険料は更新日における被保険者の実年齢および保険料率によって新たに定めます。
- 健康年齢は所定の8大生活習慣病に関連するリスクを評価したもので、あくまでもネオファースト生命独自の基準にもとづいた分析・計算により算定される年齢となります。
- 算定された健康年齢が実年齢より若い場合であっても、所定の8大生活習慣病が発症しないことを保証するものではありません。
- 健康年齢は、(株)JMDCの登録商標です。ネオファースト生命で使用する健康年齢は、(株)JMDCのデータにもとづきネオファースト生命独自の方法により算定しているため、(株)JMDCの健康年齢と算定基準が異なります。
健康診断結果が良い場合であっても、実年齢が上がることにより、健康年齢が上がり、更新後の保険料が高くなることもあります。
保険料表
- 契約日が2020年12月1日以降の保険契約に適用される保険料率となります(ただし、ネオファースト生命は、今後、新たな保険契約に対して保険料を変更する場合があります)。
- 主契約の更新後の保険料は健康年齢判定日(終身で更新する場合は更新日)現在の保険料率によって計算されます。したがって、更新時の保険料は、下記とは異なることがあります。
- 健康年齢判定日における被保険者の実年齢が68歳の場合は更新後の保険期間は2年、69歳の場合は更新後の保険期間は1年です。したがって、下記の更新時(保険期間3年)の保険料とは異なります。
- 主契約は更新時の実年齢+5歳の健康年齢にもとづく保険料を上限とします。また、下限は18歳です。
- 記載以外の給付金額・年齢については、募集代理店またはネオファースト生命へご確認ください。
男性
●主契約(入院一時給付金額):100万円
●がん治療特約:10万円
●がん先進医療・患者申出療養特約
月払


更新日における実年齢70歳の保険料例
月 払 | 月 払 | 月 払 |
主契約 100万円 | がん治療特約 10万円 | がん先進医療・ 患者申出療養特約 |
8,173円 | 3,294円 | 212円 |
●更新日における被保険者の実年齢が70歳の場合は、保険期間および保険料払込期間を終身に変更して更新します。この場合、更新後の保険料は実年齢の70歳に対応した保険料とします。
がん治療特約、がん先進医療・患者申出療養特約の保険料は更新日における被保険者の実年齢および保険料率によって新たに定めます。
年 払


更新日における実年齢70歳の保険料例
年 払 | 年 払 | 年 払 |
主契約 100万円 | がん治療特約 10万円 | がん先進医療・ 患者申出療養特約 |
96,523円 | 38,902円 | 2,503円 |
●更新日における被保険者の実年齢が70歳の場合は、保険期間および保険料払込期間を終身に変更して更新します。この場合、更新後の保険料は実年齢の70歳に対応した保険料とします。
がん治療特約、がん先進医療・患者申出療養特約の保険料は更新日における被保険者の実年齢および保険料率によって新たに定めます。
女性
●主契約(入院一時給付金額):100万円
●がん治療特約:10万円
●がん先進医療・患者申出療養特約
月払


更新日における実年齢70歳の保険料例
月 払 | 月 払 | 月 払 |
主契約 100万円 | がん治療特約 10万円 | がん先進医療・ 患者申出療養特約 |
5,731円 | 2,154円 | 105円 |
●更新日における被保険者の実年齢が70歳の場合は、保険期間および保険料払込期間を終身に変更して更新します。この場合、更新後の保険料は実年齢の70歳に対応した保険料とします。
がん治療特約、がん先進医療・患者申出療養特約の保険料は更新日における被保険者の実年齢および保険料率によって新たに定めます。
年 払


更新日における実年齢70歳の保険料例
年 払 | 年 払 | 年 払 |
主契約 100万円 | がん治療特約 10万円 | がん先進医療・ 患者申出療養特約 |
67,683円 | 25,439円 | 1,240円 |
●更新日における被保険者の実年齢が70歳の場合は、保険期間および保険料払込期間を終身に変更して更新します。この場合、更新後の保険料は実年齢の70歳に対応した保険料とします。
がん治療特約、がん先進医療・患者申出療養特約の保険料は更新日における被保険者の実年齢および保険料率によって新たに定めます。