
健康なときも、介護が必要になったときも認知症になったときも
さまざまな保障とサービスでお客様の人生をサポート!
3つの告知で入りやすい保険です。
基本補償
主契約(本則)
・契約年齢:20~85歳 ・保険期間:終身
・保険料払込期間:終身/60・65・70歳(10年以上)/10年
・入院給付金日額:1,000円~20,000円(500円単位)
入院
疾病入院給付金
災害入院給付金
病気やケガで入院をしたとき、給付金を受け取れます
日帰り入院も保障の対象です
入院給付金の支払限度の型は30日型 60日型 90日型から選択できます
■入院を複数回した場合の取扱いについて
退院後、再度入院した場合、病気による入院、ケガによる入院、それぞれについて退院日の翌日から起算して90日経過していれば新たな入院として取り扱います。入院を複数回した場合の取扱いにつきましては、Q&Aをご確認ください。
受取額 | 受取額入院給付金日額×入院日数 |
支払限度 | 1回の入院につき 30日・60日・120日/疾病・災害入院給付金それぞれ通算1,095日 |
さらに特定3大疾病入院無制限特則を付加した場合
特定3大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)による入院の場合、疾病入院給付金の支払日数を無制限にすることができます
■疾病入院給付金の支払限度について(支払限度の型が60日型の場合)

※特定3大疾病入院無制限特則を付加しないプランも選択できます。
手術給付金等の給付倍率の型は
1型(保障なし) 2型 3型から選択できます
手術
手術給付金
病気やケガで所定の手術を受けたとき、給付金を受け取れます
※支払対象外となる手術があります。詳細はQ&Aをご確認ください。
受取額 | 受取額入院給付金日額×下表記載の給付倍率 |
支払限度 | 回数無制限 |
放射線治療
放射線治療給付金
所定の放射線治療を受けたとき、給付金を受け取れます
受取額 | 受取額入院給付金日額×下表記載の給付倍率 |
支払限度 | 回数無制限(30日に1回) |
骨髄・臓器移植
移植術給付金
所定の骨髄移植術または臓器移植術を受けたとき、給付金を受け取れます
受取額 | 受取額入院給付金日額×下表記載の給付倍率 |
支払限度 | 回数無制限 |
骨髄ドナー
骨髄ドナー給付金
責任開始日から1年経過後に、所定の骨髄幹細胞の採取術を受けたとき、
給付金を受け取れます
受取額 | 受取額入院給付金日額×下表記載の給付倍率 |
支払限度 | 1回 |
※短期払の場合、保険料払込期間満了後に死亡したときは、入院給付金日額の10倍の死亡給付金をお支払いします。
※ご契約後に入院給付金日額の増額、指定代理請求人特約を除く特約・特則の中途付加、型の変更および特定3大疾病入院無制限特則のみの解約はできません。

*穿頭器・胸腔鏡・腹腔鏡を使用した手術を含みます。
特約
引受基準緩和型先進医療特約
・契約年齢:20~85歳 ・保険期間:終身 ・保険料払込期間:主契約(本則)と同じ
先進医療 先進医療給付金 先進医療一時金 | 先進医療による療養を受けたとき、給付金を受け取れます 給付金を削減する期間はありませんのでご契約1年目から満額保障します ・先進医療給付金 所定の先進医療による療養を受けたとき →受取額:先進医療にかかる技術料と同額 支払限度:通算 2,000万円 ・先進医療一時金 先進医療給付金が支払われる療養を受けたとき →受取額:先進医療給付金×10%相当額 |
技術名 | 1件あたりの費用 | 年間実施件数 |
---|---|---|
重粒子線治療 | 約312万円 | 703件 |
陽子線治療 | 約271万円 | 1,196件 |
MRI撮影及び超音波検査融合画像に基づく 前立腺針生検法 | 約11万円 | 1,114件 |
出典:厚生労働省 「令和2年度 先進医療技術の実績報告等について」をもとにFWD生命にて算出
引受基準緩和型入院一時金特約
・契約年齢:20~85歳 ・保険期間:終身 ・保険料払込期間:主契約(本則)と同じ
・入院一時金額:5万円~20万円(1万円単位)
入 院 疾病入院一時金 災害入院一時金 | 主契約の疾病入院給付金・災害入院給付金が支払われる入院をしたとき、 一時金を受け取れます ・日帰り入院も同額保障 ・受取額:入院一時金額 |

引受基準緩和型女性総合医療特約
・契約年齢:20~85歳 ・保険期間:終身 ・保険料払込期間:主契約(本則)と同じ
・女性入院給付金日額:1,000円~20,000円(1,000円単位) ※女性のみ付加できます
入 院 女性疾病入院給付金 | 所定の女性疾病により入院をしたとき、給付金を受け取れます 日帰り入院 でも、入院1日あたりの保障は同額 受取額:女性入院給付金日額×入院日数 支払限度:1回の入院につき 30日・60日・120日(主契約と同一) 通算1,095日 がんによる入院は、支払限度にかかわらず日数無制限でお支払い |
手術 女性特定手術給付金 | 所定の女性疾病により以下の手術(※)を受けたとき、給付金を受け取れます ※乳がん・卵巣がんの罹患リスク低減のための手術も保障 |
対象の手術 | 支払事由の概要 | 受取額 | 支払 限度 |
---|---|---|---|
乳房観血切除術 | 所定の乳房観血切除術を 受けたとき | 女性入院給付金日額 ×30 | 片側1乳房 につき1回 |
卵巣観血切除術 | 所定の卵巣観血切除術を 受けたとき | 女性入院給付金日額 ×30 | 2回 |
子宮観血切除術 | 所定の子宮観血切除術を 受けたとき | 女性入院給付金日額 ×30 | 1回 |
乳房にかかわる手術 | 乳がんで乳房にかかわる 所定の手術(※1)を受けたとき | 女性入院給付金日額 ×10 | 回数無制限 |
子宮または子宮附属器 にかかわる手術 | 子宮または子宮附属器にかかわる 所定の手術(※2)を受けたとき | 女性入院給付金日額 ×10 | 回数無制限 |
※2 女性特定手術給付金の支払事由の概要(2)、(3)に該当する手術を除きます。
※支払事由に該当する手術を同一の日に複数回受けた場合、お支払いする女性特定手術給付金は1回分となる場合
があります。
乳房再建 乳房再建術給付金 | 女性特定手術給付金が支払われる乳房観血切除術を受けた乳房について 乳房再建術を受けたとき、給付金を受け取れます 受取額:女性入院給付金日額×100 支払限度:片側1乳房につき 1回 |
外見ケア がん外見ケア給付金 | がんの治療により、頭髪に脱毛の症状が生じたと診断されたとき、 給付金を受け取れます 受取額:女性入院給付金日額×5 支払限度:1回 |
女性特有の病気 | ・子宮筋腫・閉経周辺期障害・卵管留膿症・子宮内膜症・卵巣機能障害 ・乳腺症・月経不順・女性不妊症・乳房の良性新生物・卵巣のう腫 ・乳腺炎・子宮の良性新生物・子宮脱・卵巣出血・卵巣の良性新生物 等 |
妊娠・出産にかかわる症状 | ・(切迫)流産・妊娠糖尿病・(切迫)早産・帝王切開・子宮外妊娠 ・多胎分娩・重症妊娠悪阻・妊娠高血圧症候群・産科的感染症 等 |
がん (上皮内新生物を含む) | ・乳がん・子宮頸がん・胃がん・白血病・膵(すい)臓がん ・膣がん・悪性リンパ腫・骨肉腫・子宮体がん・肺がん・咽頭がん ・腎臓がん・卵巣がん・大腸がん・喉頭がん・肝臓がん・卵管がん ・甲状腺がん・食道がん・舌がん 等 |
その他 | ・鉄欠乏性貧血・低血圧症・胆のう炎・腎盂腎炎・メニエール病 ・シェーグレン症候群・胆石症・バセドウ病・尿路結石 ・腹圧性尿失禁・ネフローゼ症候群・全身性エリテマトーデス・橋本病 ・腎結石・大動脈炎症候群・クッシング症候群・全身性強皮症 ・糸球体腎炎・リウマチ・膠原病・甲状腺腫・膀胱炎 ・若年性関節炎・アレルギー性紫斑病・骨粗しょう症 等 |
女性特定手術給付金・がん外見ケア給付金のがんに対する保障は、この特約の責任開始日から91日目に開始するものもあります(この特約の責任開始日の5年前の応当日以後、がんと診断確定されたことのない被保険者のみ保障の対象となります)。詳細につきましては重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)をご確認ください。
引受基準緩和型特定3大疾病保険料払込免除特約
・契約年齢:20~59歳 ・保険期間・保険料払込期間:主契約(本則)の保険料払込期間と同じ
特定3大疾病により以下のいずれかに該当したとき、以後の保険料の払込みが免除されます
が ん | 初めて(※1)がんと診断確定されたとき 上皮内新生物も対象 (※1 )この特約の責任開始日の5年前の応当日以後の期間を通じて初めてとします |
心疾患 | (1) 心疾患により、所定の手術を受けたとき (2) 急性心筋梗塞により、1日以上の入院をしたとき (3) 急性心筋梗塞以外の心疾患により、継続して15日以上の入院をしたとき |
脳血管疾患 | (1) 脳血管疾患により、所定の手術を受けたとき (2) 脳卒中により、1日以上の入院をしたとき (3) 脳卒中以外の脳血管疾患により、継続して15日以上の入院をしたとき |
この特約のがんに関する保障は、この特約の責任開始日から91日目に開始します。
引受基準緩和型特定感染症診断一時金特約
・契約年齢:20~85歳 ・保険期間・保険料払込期間:5年 ※自動更新※2
・特定感染症診断一時金額:5万円または10万円
感染症 特定感染症診断一時金 | 所定の特定感染症と診断されたとき、給付金を受け取れます 受取額:特定感染症診断一時金額 支払限度:1回 更新前後の保険期間を通算して1回 ・保障対象となる特定感染症について 診断された時点において、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)第6条」に定める所定の感染症を対象とします 一類感染症、二類感染症(結核を除きます)、三類感染症、新型インフルエンザ等感染症、指定感染症 を保障 |
保障対象となる感染症 | |
---|---|
一類 感染症 | エボラ熱、痘そう、ペスト 等 |
二類 感染症 | 重症急性呼吸器症候群(SARS)、ジフテリア 等 |
三類 感染症 | 腸管出血性大腸菌感染症(O157)、コレラ、赤痢 等 |
新型インフルエンザ 等感染症 | 新型インフルエンザ、再興型インフルエンザ、 新型コロナウイルス感染症、再興型コロナウイルス感染症 |
指定 感染症 | 既に知られている感染症(一類感染症・二類感染症・三類感染症・ 新型インフルエンザ等感染症を除く)で、まん延により国民の生命 および健康に重大な影響を与えるおそれがあるもの |
保障対象外となる感染症 | |
---|---|
四類 感染症 | 狂犬病、鳥インフルエンザ 等 |
五類 感染症 | インフルエンザ(鳥インフルエンザおよび新型インフルエンザ等感染症を除く)梅毒 等 |
新感染症 | 現状では知られていない感染症で、病状の程度が重篤であり、まん延により国民の生命および健康に重大な影響を与えるおそれがあるもの |
内容
健康に不安がある方でもお申込みいただきやすい医療保険です。
告知書に記載の3つの質問事項がすべて「いいえ」ならお申込みいただけます
1 最近3か月以内に、医師から入院または手術をすすめられたことはありますか。※すでに入院や手術を終了し、今後の入院や手術をすすめられていない場合は「いいえ」となります。 | ![]() |
2 過去1年以内に、病気やけがで入院をしたこと、または手術をうけたことがありますか。※ただし以下の病気・けが・手術(※1)のいずれかに該当する場合は「いいえ」となります。 | ![]() |
3 過去5年以内に、以下①②のいずれかに該当したことがありますか。①がん(上皮内新生物を含みます)と医師に診断されたこと ②統合失調症、肝硬変、アルコール依存症、認知症で入院をしたこと | ![]() |
目・耳・鼻 | ・白内障 ・ものもらい(めばちこ) ・急性中耳炎・鼻炎 ・副鼻腔炎(ちくのう症) |
口・のど | ・歯根のう胞 ・扁桃炎 ・咽頭炎 ・喉頭炎・甲状腺の病気 |
胃腸・肛門 | ・急性胃腸炎 ・虫垂炎 ・食中毒・そけいヘルニア ・脱腸 ・痔 |
皮 膚 | ・いぼ ・粉瘤 ・巻き爪 |
その他 | ・かぜ ・インフルエンザ ・熱中症(日射病)・四肢の脱臼 ・四肢の腱または靭帯の損傷や断裂 ・四肢の骨折 (将来抜釘を要する内固定具(金属、プレート等)が現在入っていない場合に限る) |
手 術 | ・創傷処理 ・切開術(皮膚、鼓膜) ・デブリードマン ・抜歯手術 ・骨、軟骨または関節の非観血的整復術、非観血的整復固定術および非観血的授動術 ・異物除去(外耳、鼻腔内、角膜・強膜、結膜下) ・鼻粘膜焼灼術、下甲介粘膜焼灼術、 下甲介粘膜レーザー焼灼術(両側)および鼻甲介切除術(高周波電気凝固法によるもの) ・魚の目、タコ手術(鶏眼・べんち切除術) ・涙点プラグ挿入術 ・結膜結石除去術 ・レーシック(LASIK) |
以下の特約の付加をご希望の場合は、該当の質問事項がすべて「いいえ」ならお申込みいただけます。
・引受基準緩和型特定3大疾病保険料払込免除特約
・引受基準緩和型特定3大疾病給付金特約
4・5も告知
・引受基準緩和型抗がん剤治療給付金特約
・引受基準緩和型女性総合医療特約
5も告知
・引受基準緩和型特定損傷特約
6も告知
必ずご確認ください。
・上記質問事項のいずれにも当てはまらない場合でも、ご職業やFWD生命への加入状況、過去の給付歴等によってはご契約をお引受けできない場合があります。
・この保険は告知事項を限定し引受基準を緩和しているため、保険料はFWD生命の他の医療保険に比べて割増しされています(健康状態についてより詳細な告知をいただくことで、保険料の割増しがないFWD生命の他の医療保険にご契約いただける場合があります)
・責任開始日前に発病した病気でも、責任開始日以後に症状が悪化したこと等により、入院、手術、放射線治療、移植術、先進医療による療養、骨折の治療が必要である等と医師によって初めて判断されたときは、給付金等のお支払いまたは保険料払込みの免除の対象となります(ただし、がんまたは所定の特定感染症による場合はお取扱いが異なります)。
4 過去2年以内に、以下の心疾患、脳血管疾患またはそれらの疑いで医師の診察・検査・治療・投薬(薬の処方を含みます)をうけたことがありますか。(※1) | ![]() |
5 過去2年以内に、以下の検査(※2)(女性の場合は婦人科検査を含みます)で異常(要再検査・要精密検査・要治療を含みます)を指摘されたことがありますか。(ただし、再検査や精密検査の結果、がん(上皮内新生物を含みます)が否定された場合は「いいえ」となります。 | ![]() |
6 過去1年以内に圧迫骨折、または変形性関節症で医師の診察・検査・治療・投薬(薬の処方を含みます)をうけたことがありますか。 | ![]() |
心疾患 | ・虚血性心疾患(狭心症、心筋こうそく、急性冠症候群) ・心不全 ・心筋症 ・肺塞栓症 ・発作性頻脈・心房細動等の不整脈 ・僧帽弁閉鎖不全や大動脈弁狭窄・閉鎖不全等の心臓弁膜症 ・ペースメーカーや体内除細動器の埋め込みがある場合 |
脳血管疾患 | ・脳卒中(くも膜下出血、脳内出血、脳こうそく、一過性脳虚血発作) ・脳動脈硬化症 ・脳動静脈奇形 ・モヤモヤ病 ・脳動脈瘤 ・頸動脈閉塞 ・硬膜下血腫 |
告知対象となる検査 | ①健康診断・人間ドック ・赤血球・白血球・血小板に関する血液検査 ・胸部レントゲン検査 ・上部消化管レントゲン検査 ・内視鏡検査 ・便潜血検査 ・喀痰細胞診 ・マンモグラフィー ・乳腺超音波(エコー)検査 ・子宮けい部細胞診 ・しゅようマーカー ②がん検診 |
用語の解説と留意点 | |
---|---|
入院 | 治療のための入院、検査入院(人間ドック・健康診断を除く)、糖尿病等による教育入院のいずれの場合も含みます。ただし、正常分娩のための入院は除きます。 |
手術 | 帝王切開、内視鏡手術、レーザー手術、体外衝撃波による結石粉砕術も含みます。 |
がん・上皮内新生物 | 「がん」に含まれるもの(例示) がん/肉腫/リンパ腫/白血病/多発性骨髄腫/骨髄異形成症候群/真性赤血球増加症(多血症)/本態性(出血性)血小板血症/カルチノイド 等 「上皮内新生物」に含まれるもの(例示) 上皮内がん/子宮けい部・膣部・外陰部の高度異形成/子宮けいがん0期/CIN3/非浸潤がん/大腸の粘膜内がん/ボーエン病 等 |
診断 | 初めての診断だけでなく、再発の診断、転移による診断も含みます。 |
健康診断・人間ドック ・がん検診 | 健康維持・病気の早期発見のための診察・検査をいい、「定期健康診断(診査)」および自発的にうけた「脳ドック」「PET検診」「生活習慣病予防検診」等の診査や検査を含みます。 |
保険料表
男性
・保険期間・保険料払込期間:終身※
・保険料払込方法:月払(口座振替扱)
・入院給付金の支払限度の型:60日型
※引受基準緩和型特定感染症診断一時金特約の保険期間・保険料払込期間は5年です。所定の範囲内で自動更新されます。更新後の保険料は、更新日時点の被保険者の年齢および保険料率等により計算されます。
プラン①
手術給付金等の給付倍率の型 2型
主契約(本則):5,000円
引受基準緩和型先進医療特約:付加
引受基準緩和型特定感染症診断一時金特約:
10万円
プラン②
手術給付金等の給付倍率の型 2型
特定3大疾病入院無制限特則:付加
引受基準緩和型先進医療特約:付加
引受基準緩和型入院一時金特約:10万円
引受基準緩和型特定感染症診断一時金特約:
10万円
(単位:円)

女性
・保険期間・保険料払込期間:終身※
・保険料払込方法:月払(口座振替扱)
・入院給付金の支払限度の型:60日型
※引受基準緩和型特定感染症診断一時金特約の保険期間・保険料払込期間は5年です。所定の範囲内で自動更新されます。更新後の保険料は、更新日時点の被保険者の年齢および保険料率等により計算されます。
プラン①
手術給付金等の給付倍率の型 2型
主契約(本則):5,000円
引受基準緩和型先進医療
特約:付加
引受基準緩和型特定感染症診断一時金特約:10万円
プラン②
手術給付金等の給付倍率の型 3型
特定3大疾病入院無制限
特則:付加
引受基準緩和型先進医療
特約:付加
引受基準緩和型入院一時金
特約:10万円
引受基準緩和型特定感染症診断一時金特約:10万円
プラン③※女性限定
手術給付金等の給付倍率の型 3型
主契約(本則):5,000円
特定3大疾病入院無制限
特則:付加
引受基準緩和型先進医療
特約:付加
引受基準緩和型女性総合医療特約:5,000円
引受基準緩和型特定感染症診断一時金特約:10万円
(単位:円)

プラン例
- 保険期間・保険料払込期間:終身
(引受基準緩和型特定感染症診断一時金特約は5年) - 入院給付金の支払限度の型:60日型
主契約(本則)・特約・特則において、給付金の削減期間はありません

Q&A
- 入院を複数回しても、全ての入院に対して給付金等が受け取れますか?
-
支払限度に達しない限り、支払事由に該当する全ての入院に対して給付金等をお受け取りいただけます。
ただし病気による入院、ケガによる入院、それぞれについて、退院日の翌日から起算して 90 日以内に
開始した入院については 1 回の入院とみなして取り扱います。
【例】入院給付金の支払限度の型:60日型 引受基準緩和型入院一時金特約:付加
- 入院給付金・手術給付金および放射線治療給付金の支払対象かどうか確認する方法をおしえてください
-
医療機関にて発行される領収証等で確認できます。
スクロールできます入院給付金 入院がある場合は①「請求期間」欄に入院期間が記載されます 手術給付金 ・入院中の手術
②「入院料等」と③「手術」欄両方に診療報酬点数(金額)が記載されます
・入院中以外での手術
③「手術」欄のみに診療報酬点数(金額)が記載されます放射線治療給付金 ④「放射線治療」欄に診療報酬点数(金額)が記載されます ※一部の手術は「手術」欄に診療報酬点数(金額)が記載されないことがありますので、領収証とともに発行される「診療明細書」を参照いただくか、医療機関にご確認ください。
※上記領収証は一例であり、医療機関によって様式が異なる場合があります。以下の手術は、領収証の「手術」欄に診療報酬点数(金額)の記載があっても
手術給付金の支払対象外となります。スクロールできます手 術 例 創傷処理 包丁で誤って手を切ってしまい、
5針縫ってもらった。切開術(皮膚・鼓膜) 頬に粉瘤ができ、皮膚を切って中のものを
出してもらった。デブリードマン 火傷で壊死した部分を切り除いてもらった。 骨・軟骨または関節の非観血的整復術、非観血的整復固定術および非観血的授動術 脱臼して、腕を引っ張ったり押したりして
治してもらった。抜歯手術 親知らずが虫歯になったので
抜いてもらった。鼻粘膜焼灼術、下甲介粘膜焼灼術、
下甲介粘膜レーザー焼灼術(両側)および
鼻甲介切除術(高周波電気凝固法によるもの)鼻づまりがひどいので、粘膜にレーザーをあてて
治療をしてもらった。異物除去(外耳、鼻腔内、角膜・強膜、結膜下) 目に虫がはいり、とれなくなったため
取り出してもらった。魚の目・タコ手術(鶏眼・べんち切除術) 足にできた魚の目を切開して取ってもらった。 涙点プラグ挿入術 ドライアイの治療で涙点プラグを挿入してもらった。 結膜結石除去術 眼の結膜の中で分泌物が固まり黄色い小石のようなものができて切除してもらった。 ※上記以外にも、手術給付金をお支払いできない手術があります。詳細につきましては、「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」「ご契約のしおり・約款」をご確認ください。
- 契約前からの持病が悪化した場合、保障対象になりますか?
-
この保険は責任開始日前に発症した病気が再発・悪化した場合も保障します(一部の特約・給付金等を
除きます)が、責任開始日前に医師にすすめられていた入院や手術等については、給付金のお支払いの
対象となりません。・主契約(本則)の疾病入院給付金・手術給付金
※上記以外にも、給付金をお支払いできない場合があります。詳細につきましては
「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。