
保障内容
FWD収入保障引受緩和は、
こんな方におすすめです
- 持病や入院・手術の経験があっても、簡単な告知でお申込みいただけます
「告知内容」をご確認ください。 - のこされた家族のために生活費を用意したい
死亡した場合、のこされたご家族に年金を毎月お支払いします。
「配偶者同時災害死亡時割増特則」を適用することで、同一の不慮の事故でご夫婦が2人とも死亡した場合、災害割増遺族年金を上乗せしてお支払いします。
※お取扱いには所定の条件があります。詳細は「保険料/Q&A」をご覧ください。 - 年金の受取方法を選びたい
年金の受取方法は「5種類」から選べます。毎月の受取りはもちろん、一括での受取り等、ニーズにあった受取方法を選べます。
毎月受取 一時受取 一部一時受取 一部すえ置 全部すえ置
※受取方法を選択いただけない場合もあります。
※詳細は「保険料/Q&A」をご覧ください。
主契約(本則)の保障内容
年金名 | このような場合にお支払いします(支払事由) | 支払額 | 受取人 |
遺族年金 | 契約日から1年以内に死亡したとき (災害遺族年金が支払われる場合を除く) | 年金月額の50% | 遺族年金受取人 |
遺族年金 | 契約日から1年経過後に死亡したとき (災害遺族年金が支払われる場合を除く) | 年金月額と同額 | 遺族年金受取人 |
災害遺族年金 | 不慮の事故によるケガで、その事故の日から180日 以内に死亡したとき、または所定の感染症により 死亡したとき | 年金月額と同額 | 遺族年金受取人 |
※高度障害状態に該当した場合にお支払いする年金はありません。
FWD収入保障引受緩和
のしくみ
ご契約例
- 契約者・主契約(本則)の被保険者:夫
- 配偶者同時災害死亡時割増特則の被保険者:妻
- 契約年齢:35歳
- 保険期間・保険料払込期間・年金支払期間:60歳
- 最低支払保証期間:5年
- 年金月額:10万円
- 配偶者同時災害死亡時割増特則:適用
- 月払保険料(口座振替扱):5,652円

ご注意ください
● 契約日から1年以内に遺族年金の支払事由に該当した場合、年金月額の50%相当額を年金支払期間
満了日までお支払いします。
● 災害遺族年金の支払額は保険期間を通じて、年金月額と同額です。

配偶者同時災害死亡時割増特則
「配偶者同時災害死亡時割増特則」が付加されており、この特則を適用すると、同一の不慮の事故でご夫婦が2人とも死亡した場合、災害割増遺族年金を上乗せすることができます。
ご契約例
- 契約者・主契約(本則)の被保険者:夫
- 配偶者同時災害死亡時割増特則の被保険者:妻
- 災害遺族年金および災害割増遺族年金の受取人:子
- 契約年齢:35歳
- 険期間・保険料払込期間・年金支払期間:60歳
- 最低支払保証期間:5年
- 年金月額:10万円
- 配偶者同時災害死亡時割増特則:適用

保障内容
年金名 | このような場合にお支払いします(支払事由) | 支払額 | 受取人 |
災害割増遺族年金 | 次のすべてに該当したとき 主契約(本則)の被保険者が不慮の事故によるケガで、 その事故の日から180日以内に死亡したとき この特則の被保険者が上記○と同一の不慮の事故によるケガで、その事故の日から180日以内に死亡したとき | 年金月額と同額 | ※遺族年金受取人 |
※遺族年金受取人が、この特則の被保険者である場合、遺族年金受取人の法定相続人が年金受取人となります。この場合、主契約(本則)の災害遺族年金の未支払分の年金現価およびこの特則の災害割増遺族年金の未支払分の年金現価を遺族年金受取人の法定相続人に一時にお支払いします。
※この保険のお申込みにあたっては、配偶者同時災害死亡時割増特則の適用または不適用を選択していただきます。この特則を適用した場合の保険料と、この特則を適用しない場合の保険料は同額です。
※主契約(本則)の被保険者の戸籍上の配偶者がこの特則の被保険者となる資格を有します。この特則を適用するには、被保険者となる方の同意および申込書への自署が必要です。
告知内容
持 病・既 往 症 があっても以下の質問がすべて「 いいえ」 であればお申込みいただけます
※ご職業、当社の保険商品への加入状況や過去の保険金・給付金のお受取状況等により、ご契約をお引受けできないこともあります。
1 最近3か月以内に、医師から、以下の①または②をすすめられたことはありますか。(1)入院※1または手術※2 (2)がんの疑いでの再検査・精密検査※3 ※がんには、白血病・肉腫・悪性リンパ腫などの悪性しゅよう、上皮内がん※4を含みます。 | ![]() |
2 過去2年以内に、次の病気で入院※1をしたことがありますか。脳 脳卒中 脳出血 脳こうそく くも膜下出血 心臓 心筋こうそく 狭心症 心房細動 ブルガダ症候群 | ![]() |
3 過去5年以内に、以下の病気と新たに診断されたこと※5 がありますか。 または過去5年以内に、以下の病気により入院※1をしたことや手術※2を受けたことがありますか。がん がん(白血病・肉腫・悪性リンパ腫などの悪性しゅよう、上皮内がん※4を含みす。) 精神 統合失調症 認知症 アルツハイマー病 血管 動脈りゅう 肝臓 肝硬変 B型肝炎 C型肝炎 肝炎ウイルスキャリア 慢性肝炎 自己免疫性肝炎 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH) 腎臓 ネフローゼ症候群 糸球体腎炎 膜性腎症 腎不全 肺・気管支 慢性閉そく性肺疾患(COPD) 肺気腫 慢性気管支炎 間質性肺炎 肺線維症 糖尿病による合併症 糖尿病を原因とする、網膜症・腎症・下腿皮膚かいよう・神経障害 | ![]() |
※1 入院について 「治療のための入院」「検査入院」「糖尿病等による教育入院」「日帰りの入院」のいずれの場合も含みます。ただし、正常分娩 のための入院、健康診断・人間ドックの検査入院は除きます。
※2 手術について 「帝王切開」「内視鏡手術」「レーザー手術」「体外衝撃波による結石破砕術」も含みます。
※3 「再検査・精密検査をすすめられた」とは、健康診断・人間ドック(※)または医療機関を受診した結果、診断確定のための再検査・精密検査を すすめられたことをいいます。 ただし、再検査・精密検査の結果、異常がなく診療が完了した場合は除きます。
※健康診断・人間ドックとは、健康維持・病気の早期発見のための診察・検査をいい、「定期健康診断(診査)」および自発的にうけた「がん検診」「脳ドック」「PET検診」「生活習慣病予防検診」などの診査や検査を含みます。
※4 上皮内がんとは、がん細胞が臓器の表面を覆っている「上皮」にとどまっている状態です。
※5 再発の診断、転移による診断も含みます。
必ずご確認下さい
・ この商品は持病や、入院・手術の経験がある方でもお申込みいただきやすいように、告知項目を限定し、引受基準を緩和した商品です。そのため、FWD生命の他の収入保障保険と比べて保険料が割増しされています。
・健康状態について医師の診査を受けたり、より詳細な告知をすることで保険料の割増しがないFWD生命の他の収入保障保険にご加入できる場合があります。ただしその際、審査結果等によりご契約できない場合があります。
保険料
■保険期間・保険料払込期間・年金支払期間:60歳 ■最低支払保証期間:5年
■配偶者同時災害死亡時割増特則:適用 ■保険料払込方法:月払(口座振替扱
男性

※上記のご契約条件においては 枠内は取扱対象外となります。保険期間を変更する、年金月額を少なく設定することでお申込みいただける場合があります。詳細は募集代理店までお問い合わせください。
女性

※上記のご契約条件においては 枠内は取扱対象外となります。保険期間を変更する、年金月額を少なく設定することでお申込みいただける場合があります。詳細は募集代理店までお問い合わせください。
年金の受取方法
年金はさまざまな受取方法を選べます。
ご契約例
- 契約者・主契約(本則)の被保険者:夫
- 配偶者同時災害死亡時割増特則の被保険者:妻
- 災害遺族年金および災害割増遺族年金の受取人:子
- 契約年齢:35歳
- 険期間・保険料払込期間・年金支払期間:60歳
- 最低支払保証期間:5年
- 年金月額:10万円
- 配偶者同時災害死亡時割増特則:適用
- 月払保険料(口座振替扱):5,652円
ご契約日から1 年経過後の 1か月目に病気で死亡した場合
①毎月受取
年金支払期間満了まで遺族年金を毎月受け取れます

②一時受取
遺族年金を一括で受け取れます
[ 年金現価※を一括で受け取った場合 ]

※支払事由に該当した時点において、将来の年金を支払うために必要な金額のことをいいます
(将来の年金額を所定の利率で割引いて計算します)。
③一部一時受取
当初に遺族年金の一部を一括で受け取り、のこりを年金支払期間満了まで毎月受け取れます。
※この受取方法は初回の年金受取時のみ選べます。
[年金月額5万円相当分の年金現価*を一括で受け取った場合 ]

上記のほか、「 ④一部すえ置」 や 「⑤全部すえ置」 なども選択できます。
配偶者同時災害死亡時割増特則に関するQ&A
- 配偶者同時災害死亡時割増特則にも申し込みたいのですが、申込時に配偶者のサインなどは必要ですか?
-
申込時にこの特則の被保険者となる配偶者の方の同意と申込書への自署が必要です。
それによってこの特則が適用されることになります(有効になります)。
また、契約後に適用/不適用を変更することも可能です。 - 夫婦で同一の交通事故に遭い、 別々に死亡した場合について詳しく教えてください。
配偶者同時災害死亡時割増特則を適用する場合
※契約者・主契約(本則)の被保険者:夫 配偶者同時災害死亡時割増特則の被保険者:妻
災害遺族年金および災害割増遺族年金の受取人:子 -
ご契約例
■契約者・主契約(本則)の被保険者:夫
■配偶者同時災害死亡時割増特則の被保険者:妻
■災害遺族年金および災害割増遺族年金の受取人:子
■契約年齢:35歳
■険期間・保険料払込期間・年金支払期間:60歳
■最低支払保証期間:5年
■年金月額:10万円
■配偶者同時災害死亡時割増特則:適用夫が先に死亡した場合
夫が死亡したことで災害遺族年金のお支払いを開始し、その後、妻が死亡したことで
災害割増遺族年金をあわせてお支払いします。ご夫婦で交通事故に遭い事故の日に夫が死亡、その事故の日から180日以内に妻が死亡した場合
妻が先に死亡した場合
妻が死亡しても災害割増遺族年金のお支払いは始まらず、その後、夫が死亡したことで災害遺族年金に加え、災害割増遺族年金のお支払いを開始します。
ご夫婦で交通事故に遭い妻が死亡、その事故の日から180日以内に夫が死亡した場合